人生はクレッシェンド

「いい人生だった、ありがとう!」と言うために益々毎日頑張りたい。

MENU <

人気記事【爆毛】の孫が七五三に地毛で日本髪【桃割れ】を結った。

皆さんのようにマメに記事を更新しない私ですが、わりと多くの方に興味を持っていただいている記事があります。孫の一人が【爆毛】だという記事です。

 

奇をてらったわけではないのですが、3年半前に書いたのに今でもアクセスがあります。

そこで、現在の姿をご紹介できたらと思いつきました。

 

アイキャッチ

 

 

 

生後8か月

爆毛の孫

3歳半で七五三(コロナ禍のため)

爆毛で日本髪

 

自分の毛だけで、見事な桃割れを結っていただいています。

通常は、7歳の七五三に結うことが多いらしいのですが、充分なボリュームがあるので実現しました。

 

 

桃割れとは

江戸時代後期頃から流行した日本髪の一つです。

後頭部のまげの形が桃に似ていることから「桃割れ」という名前がついています。

 

「黒髪は女の命」といわれ、"長く艶やかな黒髪"は、古くから日本美人の絶対条件でした。
長い黒髪を芸術の域にまで高めた日本髪の原型ができたのは、安土桃山時代後期、それ以前には、後ろに長く垂らした 「垂髪(すいはつ)」 や「下げ髪」が女性の主な髪型でした。
鎌倉・室町と時代が進むと髪を束ねたり結ぶようになり、16世紀末(天正頃)から結われはじめた「唐輪髷(からわまげ)」が、日本髪の原型といわれています。

POLA ORBIS HOLDINGS

桃割れに必要な髪

髪の長さ・・・片下10cm、胸あたりまでのロングヘア

前髪の長さ(アップにする場合)・・・鼻より下までの長さ

前髪の長さ(下ろす場合)・・・そのままの長さ

 

日本髪に使う髪飾り

  • 前髪の根本に結ぶ「ちんころ」
  • 髷(まげ)にかぶせる「かのこ」

 

ちんころ

ももわれ

 

 

  • 前髪の上にさす「前櫛」
  • 左側の鬢(びん)を飾る「ビラかんざし」
  • 右側の鬢(びん)を飾る「ぶら下がりかんざし」

びらかんざし

日本髪

この5つが日本髪を結う時の基本飾りだそうです。

決まり事があったんですね。

ぶら下がりかんざしは、右側に決まっているようです。

 

昔の本格的な日本髪は、相撲取りが髪に付ける鬢付け(びんつけ)油を使っていましたが、現在では日本髪はワックスやジェルで固めるそうです。

 

桃割れにかかる費用

最近は、専用のスタジオを利用することが多く、貸衣装や写真とセット料金になっています。

オプションで桃割れを結ってもらう場合、約5000円~10,000円程度が追加となるそうです。

京都の舞妓さんが結う桃割れには、きらびやかなかんざしが、より一層の華やかさを演出しています。

時代劇に出てくる町娘の髪型も、桃割れなんでしょうか。

 

日本髪をWikipedeaで調べてみたら、恐ろしく種類がありました!

流派などがあり、時代身分によっても違っています。

「おすべらかし」も日本髪で、平安時代の貴族女性の髪形でした。

お雛様の髪型も「おすべらかし」ですね。

現在でも皇族女性の正装に作る髪型となっています。

 

おすべらかし

 

一言に日本髪といっても非常に奥が深いと感じました。

 

さいごに

ちなみにどうやって桃割れを作るのか、動画で見てみました。

とても興味深く、自分でもできそうな気がします。

今度、孫をモデルに桃割れを結ってみたいと思いました。