人生はクレッシェンド

「いい人生だった、ありがとう!」と言うために益々毎日頑張りたい。

MENU <

おふくろの味

春の山菜【つくし】、栄養価があるので炒めて美味しくいただきました!

つくしは春の一時期だけ食べることができる、特別な季節の食材で、一度は食べてみたい山菜ですね。 ハウス栽培などできないので、今の季節だけに味わえる楽しみです。 つくしの選び方 つくしの下ごしらえ つくしのレシピ つくしの栄養価 つくしの特性 つくし…

【桜塩】ってご存知ですか?瓶詰の桜茶が乾燥してきたので作ってみました。

天ぷらは天つゆに付けて食べる以外に、お塩など好みに応じて付けますよね。 我が家は、大勢集まって天ぷらパーティーをたまに開きます。 揚げたての熱々を少しずつ食べることができるので、かなり好評です。 ちなみに私は、リクエストに応えて揚げる係なので…

正月飾りの串柿を捨てるのは勿体ないので【柿バター】を作ってみた。

鏡開きの日は、結構忙しいのです。 ホームベーカリーでついた鏡餅の重ねた部分にカビが生えているので、綺麗に削り落とします。 固くて包丁で切れないので、水を張った容器に浸しておきます。 柔らかくなった部分を少しずつカットして、きな粉餅にしたり、ぜ…

【あんこ入り餅】3種の作り方を試してみて一番のおすすめはコレ!

私の好物の一つにあんこ入り餅(あん餅・焼き餅)があります。 デパ地下の催事などで見つけると、うれしくて即買いします。なくなると再現できたらなァと強く思います。 そこで、自分なりに色々と挑戦して作ってみました! ホームベーカリーを使って 既製品…

【ポルチーニ茸】でドリアのレシピはリゾットより簡単でオススメ♪

ポルチーニって? ドリアとリゾットの違い ポルチーニドリアの作り方 材料 手順 さいごに ポルチーニって? ポルチーニは、世界3大キノコの一つです。 「松茸」「トリュフ」「ポルチーニ」が世界3大キノコです。 なぜ、たかがキノコがそんなに値打ちがある…

ホームベーカリーで餅をつき、水煮大豆を使って【くるみ餅】を作りました。

我が家では、2代目ホームベーカリーで、パンを焼く以外に餅をつくことが多いです。 お正月の鏡餅や丸餅をファミリー分、たくさん作りました。 今年は、初詣でも3蜜になるといけないので、自宅に引きこもっています。 そこで、くるみ餅を作ってみました。 く…

ダイソーの【甘栗】でビシソワーズ風の冷製スープを作ってみました。

最近、ダイソーで甘栗を見つけたらまとめ買いをしています(ハマってるとも言う)。 賞味期限を見ると、来年の冬まであるので非常食用を兼ねています。 前回の中華ちまき風炊き込みご飯が好評だったので、今度はスープを作ってみました。 www.crescendo-life…

ダイソーの【甘栗】を使って、中華ちまき風炊き込みご飯を作ってみました。

ダイソーで大人気の甘栗ですが、甘栗を入れて、栗ご飯を炊いてみようと思いつきました。 どうせなら、もち米で中華ちまき風の炊き込みご飯にしたら美味しいかも。と 気合が入りました。 中華ちまき風炊き込みご飯の作り方 中華ちまき風炊き込みご飯の材料 下…

南山城村、道の駅で買った土産用ワラビで【蕨ご飯】を炊いてみた。

道の駅、お茶の京都「みなみやましろ村」で、日野菜とワラビを買いました。 季節感味わえる旬の山菜なので、久しぶりに「ワラビご飯」を炊いてみようと思いました。 www.crescendo-life.com 昔、子供の頃、祖母がよく炊いてくれました。 へっついさん(かま…

滋賀県の伝統野菜、【日野菜のさくら漬け】を作ってみたら超簡単だった。

関西の緊急事態宣言が解かれましたが、人混みが予想されそうな所へ出かけるのは、しばらく様子を見ようと思います。 気分転換にドライブがてら、京都府相楽郡南山城村の道の駅へ行ってきました。 そこで、珍しい野菜、日野菜を買ってみました。 michinoeki.k…

コロナ巣ごもり中、筍と備蓄食材を使って【ちらし寿司】を作ってみました。

筍の季節がやってきました。 八百屋さんに並んでいますが、まだ少々高いので、もっと安くなってから買おうと思っていました。 そこへ、知人が、採れたての筍を茹でて持って来てくれました。 早速、ちらし寿司を作ってみました。 備蓄食材のみを使ってなので…

【若ごぼう】は今が旬の季節野菜。植物繊維が豊富な優れたダイエット食です。

2月から3月にかけて、八百屋やスーパーに並べられる「若ごぼう」ですが、季節を感じさせてくれる大好きな野菜です。 若ごぼうが成長したら普通のごぼうになると思っていたのですが、品種が全く別のものだと知りました。 関西でも若い方には、あまり馴染みの…

【生めかぶ】は今が旬。茹でて冷凍保存すると味噌汁や酢の物に重宝します。

スーパーに「生めかぶ」が売っていたので、春の訪れを感じ買ってきました。 めかぶって? 調理法 めかぶの栄養価 レシピ まとめ めかぶって? 「わかめ」と「昆布」と「めかぶ」と「茎わかめ」って混同しませんか。 めかぶはわかめの根元部分で、胞子を生み…

【アカエイの肝】を煮つけたら蟹みそと同じ味がした!絶品お勧め料理です!

お肉中心のメニューが続くと、無性に煮魚や焼き魚が食べたくなります。 一番近くの業務スーパーでは、新鮮な魚や肉が非常にたくさん揃っていて、近隣3店舗の中でも最もお気に入りの店舗です。 そこで「アカエイの肝」が売られていました。 巨大な魚なので、…

【DHA】を多く含む青魚が健康にいいので、しめ鯖を作ってみた。

魚屋に大きくて脂の乗ったサバが売っていたので、 しめさばを作ろうと買ってきました。 3枚におろしてもらい、頭以外のアラも入れてもらって持ち帰りました。 アラは、大根の薄切りと合わせて船場汁を作ります。 塩さばなどの魚類と大根などの野菜類を煮込ん…